
ゴムメタルを曲げる。
第25期 生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース@東京 第2回目は「ゴムメタル」ベンディング実習 矯正治療は歯につけたブラケットという装置にワイヤ―を結びつけて歯を動かします。 歯を動かすためには、歯がきちんと動くよう・・・
学会・セミナー活動について第25期 生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース@東京 第2回目は「ゴムメタル」ベンディング実習 矯正治療は歯につけたブラケットという装置にワイヤ―を結びつけて歯を動かします。 歯を動かすためには、歯がきちんと動くよう・・・
学会・セミナー活動について土曜日の夜、歯科医療従事者向けに不定期(僕の気まぐれ)で勉強会を開催しています。 勉強会の名は 「SOC=Saturday Occlusion Club」 「SOC=週末 かみ合わせ クラブ」 とでも訳しましょうか?・・・
学会・セミナー活動について第25期 生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース@東京が始まりました。 会場はお茶の水にあるロッキーマウンテンモリタ東京本社。 今期も全国から24名の先生にご参加いただき感謝申し上げます。 第1回目は「セ・・・
学会・セミナー活動について昨日「生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース」を受講された先生方を対象にしたフォローアップコース「さあ矯正治療を始めよう!」を当院にて開催しました。 福岡、広島、岐阜、山口から5名の方にご参加いただきました。 参加され・・・
学会・セミナー活動について3月20、21日仙台で開催された国際先進学際歯科学会アジア部会(iaaid-asia)に参加してきました。 この学会はオーストリアナソロジーの創設者でウィーン大学歯学部元学長のスラビチェック先生と神奈川歯科大学元学長の佐・・・
学会・セミナー活動について11月7,8,9日に徳島で開催された日本矯正歯科学会に参加してきました。 今回のテーマは「矯正歯科治療の安定性と効率バランスを追求する」でした。 矯正歯科治療を受けた方の、噛み合わせの「安定性」はとっても大切な課題です。・・・
学会・セミナー活動について7月20日~25日までオーストリア、ウィーンで開催されていたサマースクールに今年も参加してきました。 サマースクールはルドルフ・スラビチェック先生と佐藤貞雄先生のコースを受講された先生が中心になって始まったようです。今年・・・
学会・セミナー活動について10月18日(日)に横浜で開催された第23回日本MEAW研究会大会に参加してきました。 2年前に岡山で開催された第22回大会が懐かしい思い出です。 →22回大会の記事 今回は大学院時代にとてもお世話になった先輩が主催され・・・
ドクターのつぶやき7月22日~26日ウィーン大学で開催されたサマースクールに今年も参加してきました。 昨年同様、会場はウィーン大学 今年も世界各国からスラビチェック先生、佐藤貞雄先生のもとで勉強した 100名を超す方が参加していました。 ・・・
ドクターのつぶやき第21期 生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース@東京が始まりました。 4月11,12日に第1回目がロッキーマウンテンモリタ東京本社で行われました。 今期も全国から25名の先生にご参加いただき感謝申し上げます。 不正咬・・・
学会・セミナー活動について