
John Mew講演会@名古屋予防歯科研究会発足記念
昨年末、名古屋予防歯科研究会の発足記念 John Mew講演会に参加してきました。 John Mew先生はオーソトロピックスという顎の発育を促す治療概念を提唱されています。 Mew先生は現在なんと89歳 (2018年9月・・・
学会・セミナー活動について昨年末、名古屋予防歯科研究会の発足記念 John Mew講演会に参加してきました。 John Mew先生はオーソトロピックスという顎の発育を促す治療概念を提唱されています。 Mew先生は現在なんと89歳 (2018年9月・・・
学会・セミナー活動についてオーバーレイとは顎の発育を促すために乳歯に装着するかぶせ物のことです。 適応年齢は小学生低学年くらい。 お子様にとってほとんど違和感がなく、効果が持続するのが特徴です。 当院では15年ほど前よりこの治療法に・・・
学会・セミナー活動について「生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース」を受講された先生方を対象にしたフォローアップコース「さあ矯正治療を始めよう!」を当院にて開催しました。 千葉、静岡、岡山、大分から5名の方にご参加いただきました。 参加された先・・・
学会・セミナー活動について7月19日~23日の5日間、オーストリア・ウィーンで開催されたサマースクールに参加してきました。 サマースクールはルドルフ・スラビチェック先生(元ウィーン大学補綴学教授)のコンセプトを学んだ先生方が立ち上げた勉強会。 会・・・
学会・セミナー活動について第25期 生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース@東京が無事終了しました。 今回も全国から24名の先生にご参加いただき大変盛り上がりました。 ①セファロ分析診断 ②ゴムメタルワイヤーベンディング、 ③CADAIX実習 ・・・
学会・セミナー活動について6月18日 アーリートリートメント矯正実習コースを白水貿易東京支店で開催しました。 全国から15名の先生にお集まりいただき感謝申し上げます。 今回はこどもの矯正治療に使うワイヤーの曲げ方の実習。 これから子・・・
学会・セミナー活動について今年も日本顎咬合学会学術大会に参加してきました。 ここ数年の恒例行事。 会場はいつもの東京国際フォーラム 歯科器材・材料の開発は日進月歩です。 常に新しいものが開発されています。 多くの方にお会いし、たくさ・・・
学会・セミナー活動について第25期 生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース@東京 第3回目は「顎機能診断」実習 ↑ CADIAX(キャディアックス:顎の動きを計測する器械) 今回は受講されているすべての先生方にCADIAXの実習を行っていただき・・・
学会・セミナー活動について昨日、東京まで矯正のセミナーに参加してきました。 今回勉強したのは、上あごの内側に小さなネジを埋入し、それを固定源に歯を強力に動かすことができる装置。 骨に埋入する矯正用のネジ自体は歴史は古く、治療法も安全・・・
学会・セミナー活動について5月20,21日 健全な歯列の育成を目指す「垂直的咬合育成」 オーバーレイを用いた小児期矯正治療 がロッキーマウンテンモリタ東京本社で開催されました。 20日は当院、院長による講義。信明先生よる歯胚抜歯・・・
学会・セミナー活動について