
第20期 生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース
第20期 生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コースが無事終了しました。 佐藤貞雄先生が提唱される顎顔面のダイナミックを考慮した矯正治療と スラビチェック先生が提唱されるシークエンシャル咬合の素晴らしさを 少しでもご理解い・・・
学会・セミナー活動について第20期 生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コースが無事終了しました。 佐藤貞雄先生が提唱される顎顔面のダイナミックを考慮した矯正治療と スラビチェック先生が提唱されるシークエンシャル咬合の素晴らしさを 少しでもご理解い・・・
学会・セミナー活動について12月3,4日に広島で開催された舌側矯正システム「インコグニート」のセミナーを受講してきました。 インコグニートは患者さんの理想的な咬みあわせをコンピューターでシュミレーションし、患者さんオリジナルの舌側矯正装置が出来上・・・
ドクターのつぶやき2014年9月から第20期 生理的な咬合を考慮した矯正実習コースが 白水貿易大阪本社で開催されています。 本実習コースもおかげさまで20回目を迎えることができました。 第2回目はゴムメタルのベンディング実習です。 12月・・・
学会・セミナー活動について帰国前に食べたウィーン名物料理のグラッシュ 香辛料として「パプリカ」をたくさん用いています。 グラッシュはパプリカをたくさん使うんだって、と妻に話していると 妻の両親がハンガリーに旅行に行ったときに買ってきてくれた 「・・・
ドクターのつぶやきついにウィーンも最終日になりました。 最終日が唯一の観光日。 飛行機は17:50発なので、お土産調達で市内に行くついでに ウィーンの台所、ナッシュマルクに行くことに。 色とりどりの香辛料。 見てるだけで楽しくなります。 ・・・
ドクターのつぶやきどうしてもオリジナルのザッハトルテを食べたくて。。 ホテルザッハのカフェでウィンナーコーヒーと一緒に。 何とも言えないおいしさです。 ホテルザッハで食べたなら、こちらも食べてみようということで ザッハトルテ戦争にも発・・・
ドクターのつぶやきこの日の講義は顎関節症やスプリントについて。 スラビチェック先生の深い考察には本当に勉強になります。 この日はお昼休みに急いでヴェルデベーレ宮殿まで 目的はクリムトの「接吻」。 実物は圧巻でした。 &nbs・・・
ドクターのつぶやき無事発表が終わったその夜はサマースクールの懇親会 Get together Evening です。 会場はベートーベンが第九を作曲した家としても有名なホイリゲである 「Mayer am Pfarrplatz」 少し時間が・・・
ドクターのつぶやきついに発表の日がやってきました。 この日は佐藤貞雄先生がオーガナイズする一日 「Development of Malocclusion / Occlusal Concepts in Orthodontics」 不正咬合の・・・
ドクターのつぶやきサマースクール2日目は Jean-Daniel Orthlieb 先生 (フランス) のセッション セファロを用いた補綴の設計など非常に興味深い内容でした。 夕ご飯はウィーン料理で有名な「ターフェル・シュピ・・・
ドクターのつぶやき