
サマースクール旅行記:初日&ホイリゲ(heurige)
サマースクール2014始まりました。 会場はホテルから歩いて10分のところのウィーン大学歯学部の講義室 初日は「3D concept」 顎運動と咬合器を3次元的にいかに組み合わせて使うかという試み。 器械やソフトの進化に・・・
ドクターのつぶやきサマースクール2014始まりました。 会場はホテルから歩いて10分のところのウィーン大学歯学部の講義室 初日は「3D concept」 顎運動と咬合器を3次元的にいかに組み合わせて使うかという試み。 器械やソフトの進化に・・・
ドクターのつぶやき約12時間かけてフランクフルト空港へ到着。 広い空港内を移動し、ウィーン行の飛行機へ乗り継ぎ。 ウィーン空港に到着。 電車で市内のホテルまで。 今回はホテルレジーナに6泊です。 ホテル到着時刻が午前11時。 明日からはサ・・・
ドクターのつぶやきオーストリア・ウィーンへは深夜0:55発のフランクフルト乗り換え便で向かいました。 当日は東京で17:00にセミナーを終えたところ。 岡山には戻らず、そのまま東京駅で軽くおでんなどを食べ、羽田空港へ。 出発までは5時間程・・・
ドクターのつぶやき2014年7月23日~27日、オーストリアのウィーンで開催されたサマースクールに参加、発表してきました。 サマースクールは元ウィーン大学学長のルドルフ・スラビチェック先生が開催されています。スラビチェック先生はシークエン・・・
ドクターのつぶやき生理的機能咬合を考慮した不正咬合治療へのゴムメタルの応用 名古屋2日間コース 初の名古屋での開催です。 矯正治療に関する基本的な概念の講義、 ゴムメタルベンディング実習と症例紹介。 生理的な機能咬合の大切さを、少しでもご・・・
学会・セミナー活動について前回のブログでもお話ししましたが、 去年の学術大会の一般口演発表に対して優秀発表賞をいただき、 その授賞式に行ってまいりました。 立派な盾をもらってパチリ。 これからもますます精進します! ⇒ 前回の記事
ドクターのつぶやき先日、日本顎咬合学会から封書が届きました。 なんと!去年の学術大会の一般口演発表に対して優秀発表賞をいただきました。 毎年、一般口演発表からは10演題が優秀発表に選ばれているみたいですが、 昨年の138演題の中から選んで・・・
ドクターのつぶやき第19期生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース がロッキーマウンテンモリタ東京本社でスタートしました。 7月までの全4回(8日間)よろしくお願いいたします。
学会・セミナー活動について2014年2月8,9日、3月29,30日の4日間にわたって 「シークエンシャル咬合の概念に基づいた補綴コース ―咬合再構成のためのWAX-UP-」 を白水貿易大阪本社で開催しました。 2月8日は岡山では20年ぶりの大雪。・・・
学会・セミナー活動について3月22、23日札幌で開催された、 国際先進学際歯科学会アジア部会第6回学術大会に参加してきました。 「ブラキシズムと咬合」というとっても興味深いテーマでした。 前日から、北海道は吹雪の予報でしたが、無事飛行機が飛んでく・・・
学会・セミナー活動について