
サマースクール2014 in ウィーン
2014年7月23日~27日、オーストリアのウィーンで開催されたサマースクールに参加、発表してきました。 サマースクールは元ウィーン大学学長のルドルフ・スラビチェック先生が開催されています。スラビチェック先生はシークエン・・・
ドクターのつぶやき2014年7月23日~27日、オーストリアのウィーンで開催されたサマースクールに参加、発表してきました。 サマースクールは元ウィーン大学学長のルドルフ・スラビチェック先生が開催されています。スラビチェック先生はシークエン・・・
ドクターのつぶやき生理的機能咬合を考慮した不正咬合治療へのゴムメタルの応用 名古屋2日間コース 初の名古屋での開催です。 矯正治療に関する基本的な概念の講義、 ゴムメタルベンディング実習と症例紹介。 生理的な機能咬合の大切さを、少しでもご・・・
学会・セミナー活動について前回のブログでもお話ししましたが、 去年の学術大会の一般口演発表に対して優秀発表賞をいただき、 その授賞式に行ってまいりました。 立派な盾をもらってパチリ。 これからもますます精進します! ⇒ 前回の記事
ドクターのつぶやき先日、日本顎咬合学会から封書が届きました。 なんと!去年の学術大会の一般口演発表に対して優秀発表賞をいただきました。 毎年、一般口演発表からは10演題が優秀発表に選ばれているみたいですが、 昨年の138演題の中から選んで・・・
ドクターのつぶやき第19期生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース がロッキーマウンテンモリタ東京本社でスタートしました。 7月までの全4回(8日間)よろしくお願いいたします。
学会・セミナー活動について2014年2月8,9日、3月29,30日の4日間にわたって 「シークエンシャル咬合の概念に基づいた補綴コース ―咬合再構成のためのWAX-UP-」 を白水貿易大阪本社で開催しました。 2月8日は岡山では20年ぶりの大雪。・・・
学会・セミナー活動について3月22、23日札幌で開催された、 国際先進学際歯科学会アジア部会第6回学術大会に参加してきました。 「ブラキシズムと咬合」というとっても興味深いテーマでした。 前日から、北海道は吹雪の予報でしたが、無事飛行機が飛んでく・・・
学会・セミナー活動について生理的機能咬合を考慮した不正咬合治療へのゴムメタルの応用 大阪2日間コース 本日は基本的な概念の講義。 明日はゴムメタルベンディング実習と症例紹介。 生理的な機能咬合の大切さを、少しでもご理解いただければと思います。
学会・セミナー活動について2013年9月より開催されていた 第18期 生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース in 福岡 が無事終了しました。 今回も全国から熱心な先生方にお集まりいただき感謝申し上げます。 本コースをきっかけに矯正治療を本格的・・・
学会・セミナー活動について2013年2月から参加していたYSCベーシックセミナーが無事終了しました。 講師はSJCD福岡専務理事の山崎章弘先生。 岡山の玉井歯科商店のセミナールームで全10回にわたって開催されました。 内容は診断と治療計画の立案か・・・
学会・セミナー活動について