岡山市南部に広がる児島湖。
岡南で育った私にとって、児島湖と金甲山が故郷の風景。
我が家から児島湖を1周する約20キロがとっても良いサイクリングコース。
ちょうど中間地点あたりの、田んぼの真ん中に小さな牧場があります。
その名は「みさお牧場」
そばには牧場直営のジェラート屋さんがあります。
とってもおいしい自家製のジェラート
ジェラートがサイクリングの大きな目的の一つ。
牧場ですが放牧はしておらず、小さな牛舎があります。
食事中の牛さん。
ヤギは放し飼いにされています。
人がいると嬉しそうに集まってきます。
動物との触れ合いも楽しめる素敵なところ。
のんびりしていると日が暮れてしまい、急いで帰宅。
本格的な冬が来る前にまた訪れたい場所の一つです。
こんにちは🌞
歯科衛生士の草苅です🐰
もうすっかり寒くなってきましたね〜🍂
白数デンタルオフィスでは7月からインビザラインというマウスピース矯正をはじめました🦷
実は、待ち合いにポスターを掲示していたんです...お気づきでしたか?🙊
さて、今回はマウスピース矯正の良いところについてご紹介します🦷
・目立ちにくいのでこっそり矯正できる✨
・違和感や痛みが少なくて快適✨
・来院回数が少なくて良い✨
・流行に乗れちゃう❤️
そんな私もインビザラインユーザーの仲間入りをしました😊
これから、わたし草苅の「インビザライン日記」もアップしていこうと思うので、ぜひそちらも参考にしてください☝️
詳しくはホームページにも掲載しています⬇️
https://sdo.ne.jp/orthodontic/mouthpiece
また、矯正治療に関するご相談、「費用」や「治療期間」「治療の種類」や「治療内容」について…などなど、お口の中を拝見させていただいた上で当院ドクターが分かりやすくお伝えいたします!
マウスピース矯正についてお悩みの方は是非一度、白数デンタルオフィスにご相談下さい✊🏻
それでは皆さん、季節の変わり目なので体調管理には十分気をつけてお過ごし下さいね〜😊👋
こんにちは、
11月といえば・・・
皆さん何を思い出しますか?
歯科医院から発信させていただくと、
11月8日は、【いい歯の日】です!
いい歯って、何?と思われるかと思いますが、
ご自身の歯がたくさんあるほどお食事の時においしいと感じられ
少ないとお食事がおいしくないや食べた感じがしないなど
感じてしまうのです。
ご自身の歯を出来るだけ長くもたせるためには、
定期健診で定期的に歯科衛生士にお口の中を診てもらい
レントゲンを撮影して前回のレントゲンと比べて違いがあるか診てもらったり・・・
ご自宅での歯磨きも、もちろん大事なのですが・・・
大事なポイントを【しらす新聞7】に記載しておりますので、
母の実家にある栗の木にたくさん栗が実っているとのこと。
1時間ちょっとこんなに採れました。
木になっているものが半分。
のこり半分は地面に落ちています。
素手でイガを触るとほんとに痛いんです。
軍手では全く歯が立ちません。
革グローブなら何とか持てます。
イガから栗の実をとるコツは、靴を上手につかうこと。
靴底は厚目がおすすめ。
柿の木もあるんですが、ほとんどカラスに食べられていて、収穫できたのはわずか。
干し柿がになるのが待ち遠しいです。
たくさん採ったのはいいんですが、待っているのは皮むき
栗の皮むき専用のはさみ
その名も「くりくり坊主」
栗ご飯、甘露煮などしばらく秋の味覚を楽しめそうです。
こんにちは、
しらす新聞発行日です!(^^)!☆
秋の季節がやってきましたね~!
皆さんは、どんな秋をお過ごしでしょうか?
今回のテーマは、【読書の秋】をテーマに
私が読んで良かったな~と感じたこの一冊を紹介したいと思います。
歯科医院で皆さんの治療計画を立てたり治療をしたりなんでもこなす歯科医師たち・・・
そんな歯科医師たちの中のほんの一部の先生たちは、このお仕事だけではなく
実はこんなこともしていて
私たちのために・残された家族のために必死にこういうこともしてくれていたことを・・・
あなたはご存じですか?
日本で法歯学者は、10数人しかおられません。