
第28期生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース@白水貿易 大阪
9月16,17日より 第28期 生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース が白水貿易大阪本社で始まりました。 第1回は矯正治療に欠かせないセファロの分析実習。 28期の先生方も非常に熱心で、その熱意に圧倒されています。 ・・・
学会・セミナー活動について9月16,17日より 第28期 生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース が白水貿易大阪本社で始まりました。 第1回は矯正治療に欠かせないセファロの分析実習。 28期の先生方も非常に熱心で、その熱意に圧倒されています。 ・・・
学会・セミナー活動について一昨年の5月、強風で山頂まで行けず、8合で引き返した大山。 今年のお盆休みにリベンジしました。 朝6時に自宅を出発して、無事駐車場に到着。 快晴で絶好の登山日和です。 今年の我が家は5月に九州の久住山に登っているので、2・・・
ドクターのつぶやき7月25日~29日 オーストリア ウィーンにて VieSID (Vienna School of Interdisciplinary Dentistry)主催の サマースクール2018に今年も参加してきました。 今年もル・・・
学会・セミナー活動について第27期生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース@JM Ortho東京本社が無事終了しました。 今回も全国から多くの先生にご参加いただき感謝申し上げます。 本コースを通じて、 矯正治療という素晴らしい治療法を すこしでも・・・
学会・セミナー活動についてなんと、我が家から歩いて行けるところにサーカスがやってきました。 岡山が誇る木下大サーカス 小さな頃から4年に一度の楽しみ。 今回は、初めてリングサイドの席をゲット。 簡単そうにしている芸も、間近で観るとかなり一生懸命。・・・
ドクターのつぶやき6月9,10日に東京国際フォーラムで開催された 第36回 日本顎咬合学会学術大会に参加してきました。 いつもお世話になっている歯科技工士の政廣さんと。 今年も歯科技工士の湯浅直人さんの講演を聞きました。 ・・・
学会・セミナー活動について6月1日で当院は開院9周年を迎えることができました。 今年は初のランチでお祝い。 場所はお隣のNTTクレドビル21階にあるレストラン。 いつもと違った雰囲気でとっても有意義な時間でした。 毎年ですが、開院当・・・
お知らせ開咬(かいこう)= オープンバイト 奥歯でしか噛めないかみ合わせ。 奥歯への負担だけでなく 呼吸、姿勢、発音など様々な問題が生じます。 中には、どんどん前歯が開いてくる方もいらっしゃいます。 開咬でお困りの方。 ぜひ一度・・・
抜かない、外科手術なしの矯正東京で開催された近藤悦子先生の講演会に参加してきました。 近藤悦子先生の講演を聞くのは2010年の第69回日本矯正歯科学会学術大会以来。 横浜で開催された第69回大会は僕が所属していた神奈川歯科大学矯正科が主幹。 近藤先・・・
学会・セミナー活動について今年もイカナゴの季節がやってきました。 昨年はイカナゴが不漁で岡山では手に入らなかったんです。 今年は採れたてぷりぷりのイカナゴが手に入りました。 かなり旬物なので、スーパーにも数日しか並びません。 見つけたら即買い。 ・・・
ドクターのつぶやき