
内藤正裕先生のくれなゐ塾を受講しました。
昨年9月より内藤正裕先生主催のくれなゐ塾を受講し、無事終了しました。 いつも世話になっている技工士の政廣さんと受講しました。 内藤先生のお話を初めて聞いたのは、大学を卒業してすぐの時。 当時、ここまで精密か・・・
学会・セミナー活動について昨年9月より内藤正裕先生主催のくれなゐ塾を受講し、無事終了しました。 いつも世話になっている技工士の政廣さんと受講しました。 内藤先生のお話を初めて聞いたのは、大学を卒業してすぐの時。 当時、ここまで精密か・・・
学会・セミナー活動について「前歯がグラグラする!」 「よっしゃ!抜いてみるね!」 見たところ、抜けるのにはもう少し時間がかかりそうな感じ。 「まだ早いから、そっとしておいたら?」 との助言は全く耳に入ってません。 なんとかして早く自分で抜いてしま・・・
ドクターのつぶやき第29期生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コース@JM Ortho東京が始まりました。 第一回目はセファロのトレース実習 セファロは矯正治療の骨格診断に欠かせません。 骨格の診断こそが、治療方針を立てる上で最も重要だと考・・・
学会・セミナー活動について月に1回、午前休診にさせて頂き、 院内でカンファレンスを行っています。 カンファレンスの日に 桜が見頃で、雨が降らなければ、 お昼にお花見に行こう と計画し、お花見弁当を注文。 雨が降ったら、・・・
ドクターのつぶやき白数デンタルオフィスは2019年6月で開院10周年を迎えます。 本年もスタッフ一同よろしくお願いいたします。
お知らせ12月28日の午前で診療を終了し、大掃除の後 毎年お世話になっている表町にある焼肉屋さん 「未完(みかん)」 で忘年会を行いました。 今年も大ビンゴ大会。 外れくじなし。 皆さん欲しいものゲットできたでしょうか? &nb・・・
ドクターのつぶやき第28期生理的な機能咬合を考慮した矯正実習コースが無事終了しました。 今回も全国から多くの先生にご参加いただき感謝申し上げます。 本コースを通じて、 外科手術をしない、 小臼歯の抜歯をしない矯正治療 という素晴らしい治療・・・
学会・セミナー活動について当院ビル会議室にてタイポドント実習を行いました。 タイポドントとは矯正治療における歯の動きを理解するための教育用模型のこと。 金属の歯、ロウでできた歯茎から構成されています。 お湯に模型をつけると、ロウが柔らかくなります・・・
学会・セミナー活動について今年も年間パスポートを購入し、ファジアーノ岡山の試合観戦に行きました。 実は、数年前までスポーツ観戦にはあまり興味がありませんでした。 しかし、子供たちが入っているサッカースクールの親子に誘われ、 実際にフ・・・
ドクターのつぶやき秋の恒例行事となりつつある「くりひろい」に今年も行ってきました。 毎年、秋分の日の連休に合わせて行っています。 向かう先は県北津山。田んぼが広がる農村地帯。 夫の親せきが管理しているおうちの裏庭に立派な栗の木がそびえ立っ・・・
ドクターのつぶやき