メリークリスマス!!
今年も白数デンタルオフィスにクリスマスツリーがやってきました。
今年はデコレーションに歯ブラシが仲間入り。
クリスマス特別パッケージの歯ブラシです。
なんと、見つけた方は1本プレゼント!
スタッフまで「メリー・ブラッシング!」
と声をかけて下さいね。
先着5名様となっておりますのでお早めに。
こんにちは矢吹です。
昨日備前焼祭りに行きました。
JR片上駅は大混雑!!!
最近肌寒くなったので警戒していたら暑い暑い(><)
いろんな備前焼があります。
この壺↓↓↓↓普通に大人が入れます。
とにかくどこでも見つけたのがこの備前焼の玉。
炊飯器に入れてご飯を炊いても美味しく仕上がる
お風呂に入れてもよい
花器に入れても花が長持ち
お酒に入れても良くて・・・
ってそんな万能な玉。
迷った結果買いませんでした~
キャンドルスタンドや青備前のグラス大きなものから
小さなものまで見ながら歩くの楽しかったです。
備前市指定文化財 天保窯
天保3年(1832年)ののぼり窯まで!!
器やグラスなど、焼き物に興味のある方には特におすすめです。
矢吹です。
今年の岡山の花火大会の日は雨模様で開催されるのか心配してましたが
少々の小雨の中涼しく開催されて私もフラリ出掛けました。
早い時間の打ち上げは空が藍色でそれはそれでとてもキレイ☆☆☆
暗くなってもこれまた風流(^^)!
今年は涼しくて気持ち良かったのですが風が強くて煙が・・・
白煙のナイアガラ・・・
まぁこんな年もあるでしょう(^0^;・・・
来年は浴衣で観賞したいです(^^)♪
赤ワインと歯周病に関する以下のような記事を見つけました!
ボルドーワインからポリフェノールを取り出し、
各種歯周病の原因となる細菌への影響を調べた。
その結果、ポリフェノールが連鎖球菌やブドウ球菌といった、
口内の健康を脅かす細菌に明らかな抑制効果があることが判明した。
科学者は、ポリフェノールを取ることで歯周病を予防できると指摘した。
細菌の存在によって炎症反応が起こると、
「フリーラジカル」と呼ばれる有害な分子の生成が促進される。
フリーラジカルが過剰に生成されると、炎症、出血が生じ、
組織および骨が徐々に腐敗してついには歯を失うこともある。
しかし今回、マウス細胞を使った実験から、
赤ワインに含まれる抗酸化物質ポリフェノールには、
フリーラジカル生成の鍵となる蛋白(たんぱく)を阻害し、
フリーラジカル生成を遅らせる働きがあることが明らかになった。
このことから、赤ワインの抗酸化作用は、
歯周病に対しても有用な武器となると考えられるのではないでしょうか。
しかし、赤ワインには歯に対する着色効果もあるので、飲みすぎには注意。
赤ワインを飲むことによって歯周病を抑制し、
付いた着色は歯科医院で取って貰うのが良いのではないでしょうか。