
歯科衛生士さんの矯正治療
本日、矯正終了後のチェックに来られた患者さん(20代、女性)。 治療後1年目のチェックをさせていただきました。 リテーナーもきちんと使用していて、 咬み合わせはとても落ち着いていました。 この患者さんは歯科・・・
抜かない、外科手術なしの矯正本日、矯正終了後のチェックに来られた患者さん(20代、女性)。 治療後1年目のチェックをさせていただきました。 リテーナーもきちんと使用していて、 咬み合わせはとても落ち着いていました。 この患者さんは歯科・・・
抜かない、外科手術なしの矯正昨年4月から、開咬を治すために矯正治療を始めた患者さん(女性) 最初は前歯で全く噛むことができず、右上は完全に八重歯の状態でした。 非抜歯(小臼歯の抜歯をしない)、外科手術なしの矯正治療を受けたいとのことで当院を来院され・・・
抜かない、外科手術なしの矯正咬合器にCADIAXを装着して計測すると どんな波形が得られるのか不思議に思いませんか? 当院の技工を担当してくれている技工士の中桐さんが 実際に咬合器の運動を計測したそうです。 その結果を前回の補綴コース・・・
抜かない、外科手術なしの矯正(2011.03.05 山陽新聞 夕刊) 歯の数が生まれつき少ない方は、上下で歯のバランスが取れず かみ合わせが悪くなる方が多いのは事実です。 小学生になる前くらいに歯科医院でレントゲンを撮り、 歯の数を知・・・
抜かない、外科手術なしの矯正この度、「岡山子育て応援団 パピママ」のHP上で 歯科に関するコラムを書かせていただくことになりました。 子育て中のママさんたちの「子供のお口に関する悩み」に少しでも 答えられたらと思っています。 興味のある方はぜひ一度・・・
抜かない、外科手術なしの矯正皆さんはうがいをした時や冷たい物の飲食時、歯がしみるといった経験はありませんか? 先月の放送でしたがNHK「ためしてガッテン」で知覚過敏が取り上げられていました。 原因の一つに歯周病があります。 これは歯茎が下がってしま・・・
ドクターのつぶやき10月10,11日の2日間、ロッキーマウンテンモリタ主催の 「垂直的思考を考慮した咬合育成」セミナーが大阪梅田で開催されました。 本コースでは、佐藤貞雄教授(神奈川歯科大学 歯科矯正学分野)が考案された 小児期オーバーレ・・・
学会・セミナー活動についてこんにちは。 白数デンタルオフィス 白数正義です。 昨日、「歯ぎしり」についてのビデオ撮影をしました。 「歯ぎしり」についてまだまだ知れれていないことが多く、 「歯ぎしりと上手に付き合っていく大切さ」 を知って頂きたいと・・・
抜かない、外科手術なしの矯正白数デンタルオフィスではCTを導入しています。 インプラント手術の際は、CTを撮影し、3次元的に骨量を確認してから インプラント体の埋入位置を決定することが基本となっています。 しかし、CTのすばらしさはこれだけではあり・・・
インプラントについて