八重歯(やえば)、叢生(そうせい)、ガタガタの原因は?
「なぜ八重歯になるのでしょうか?」
八重歯は「あごの骨が小さく歯が並びきらない」と考えられています。
あごの骨が小さいのなら、歯が並ぶ隙間がありませんので、
八重歯(3番)の後ろの歯である小臼歯(4番)の歯を抜歯して、歯が並ぶスペースを確保し、
3番を歯列の中に取り入れる治療方法があります。
↑【4番を便宜的に抜歯して、その位置に3番を並べるイメージ】
【なぜ小臼歯(4番、5番)を抜歯するのか?】
八重歯や乱杭歯を治療するためには、どこか歯を抜かなくてはなりませんでした。
小臼歯(4番、5番)はかみ合わせにとってあまり重要ではなく、便宜的に抜歯されていました。
特に、前歯の見た目のために抜歯されることが多いようです。
しかし、すべての患者さんではありませんが、小臼歯を抜歯して治療した後、
かみ合わせのがうまくいかない、顎関節症になったなどの問題がみられるようになりました。
そういった観点から、小臼歯は咬み合わせの長期的な安定に欠かせない歯であることがわかってきました。
矯正治療は歯並びの見た目を改善する素晴らしい治療法ですが、見た目が良くなったのに機能的な問題が生じてしまってはどうしようもありません。
【八重歯(やえば)、叢生(そうせい)の原因は? 】
従来、顎の骨に対して歯が大きいことが原因で八重歯になると考えられていました。
しかし、八重歯の原因の多くは歯が前方に傾くことで起こることが分かってきました。
単なるスペース不足からガタガタが生じるのではなかったのです。
【八重歯を「抜かない・非抜歯」で治療すると「出っ歯・口元が悪くなる」?】
「八重歯、ガタガタを非抜歯(小臼歯の抜歯をしない)で治療すると、口元の見た目が悪くなる」と矯正歯科で言われた患者さんが当院に相談にいらっしゃいます。。
決して良い表現ではありませんが、「ゴリラのような口元になる」といったことを言われる方もいらっしゃるようです。
なぜ、八重歯を非抜歯で治療すると良くないと言われるのでしょうか?
その原因としては、
八重歯の原因は歯の傾きにもあり、原因を改善しないと矯正治療はうまくいきません。
「八重歯を非抜歯で治療するから口元が悪くなる」のではなく、「八重歯の原因である歯の傾きを治さず、無理に治療している」ことが口元を悪くする原因です。
上の症例は小臼歯を抜かずに八重歯を治していますが、口元が前に飛び出てはいません。
八重歯の原因を正しく治療すれば、口元が悪くなることは無いと考えています。