Home>白数デンタルオフィス公式ブログ>ドクターのつぶやき

【人生初フルマラソン!岡山マラソン2024に挑戦してきました】

ドクターのつぶやき

こんにちは、院長の白数正義です。

今日は、今年一番頑張ったなぁと思える出来事についてお話しします。

2024年11月、岡山マラソンに初挑戦し、無事に完走することができました!

人生で初めてのフルマラソン、42.195km。

自分でもまだ信じられない気持ちです(笑)。


■きっかけは「総社吉備路マラソン」

今年の2月、地元の「総社吉備路マラソン」でハーフマラソンを走りました。

そのときの心地よい疲労感と、完走した達成感がクセになりまして…。

「いつかフルマラソンにも挑戦してみたいなぁ」と思っていたところ、5月に岡山マラソンの抽選エントリーが始まりました。

近年は倍率も高いので、軽い気持ちで申し込んだところ、まさかの当選でした。


■9月から練習本格化。少しずつ距離を伸ばす日々

7月と8月は猛暑でほとんど練習ができず、9月から本格的に練習を再開しました。

そこからは週に数回、ランニングをコツコツ積み重ねていきました。

10km → 15km → 20kmと、少しずつ距離を伸ばしていきました。

距離が伸びるたびに新たな「壁」も現れましたが、心肺機能や脚力にも徐々に自信がついてきました。

そして、ついに本番の日を迎えました。


■絶好のマラソン日和。フルマラソンの相棒は?

当日の岡山は快晴で、気温もちょうどよく、風も穏やかでした。

実は、ランニングシューズをいくつか試したのですが、くるぶしや膝に痛みが出てしまいました。

そんなとき、普段診療で履いているマルゴのhitoeを試したところ、痛みが軽減。

結局、本番でもhitoeで走ることにしました。


■沿道の応援が心に響く

岡山マラソンは沿道からの応援がとても多く、最初の20kmは非常に快調でした。

知り合いの方々からの励ましが本当に力になりました。

給水もこまめに摂りながら順調に進んでいましたが、やはり訪れました…「30kmの壁」。

右膝裏の筋が痛み、左ふくらはぎもパンパンになりました。

ペースも徐々に落ち、気持ちも焦り始めました。


■35km過ぎ、運命の出会い

その頃、「5時間30分のペースランナー」に追い抜かれました。

ゼッケンには大きく「5:30」の文字。後ろには数人のランナーが黙々とついて走っています。

制限時間は6時間。

その姿を見た瞬間、「このままではゴールの関門に間に合わないかも…」という不安が押し寄せました。

でもそこでスイッチが入りました。

「ここで踏ん張らずにいつ頑張るんだ!」と。

残り7km、脚は重く呼吸も苦しい。それでも前だけを見て、一歩ずつ、少しずつペースを上げていきました。


■FINISHゲートの向こうに見えたもの

残り1km。

脚は棒のようでしたが、沿道の応援と自分の中から湧き上がる気力に背中を押されました。

FINISHゲートが見えたとき、涙がこみ上げました。

「やっと終わる…いや、終わったんじゃない。走り切ったんだ!」

この瞬間の感動は一生忘れません。


■走ってわかったこと。人は“最後の数キロ”にこそドラマがある

フルマラソンはただの42.195kmではありませんでした。

準備・努力・自分との対話…。

特に最後の数キロには、人生そのものが詰まっているように感じました。

少し大げさかもしれませんが(笑)、本当に貴重な経験でした。

また機会があれば挑戦してみたいなぁと思っていますが、いつになることやら…。