こんにちは矢吹です。
前回のブログの続き、お正月の連休で松山に行った帰り、
金毘羅参りをしました。初めて行ったのですがひたすら続く石の
階段に閉口・・・
駐車場の人に「本当に皆さんこの階段上ってるんですか?!」と
思わず聞いてしまいました。
同世代らしき人たちが軽々歩く中「杖」をお借りして上りました。
785段の上はこちら↑↑↑↑
写真向かって右下に人だかりあるのわかりますか??
大きなカメに1円玉を浮かべてます。うまく浮かすと縁起良い的な感じ。
で、私も挑戦!!
この小脇に抱えてるのが杖です。もう必死でした(^^;)
達成感を満喫しながら帰宅しました。
ところで前回お伝えした歯を守れる歯ぎしりとそうでない歯ぎしりを
調べることが出来るアイテムをご紹介します♪
その名も歯ぎしりシート↓↓↓↓
歯形をとり薄いシートを作ります。
これを就寝前に歯にかぶせて寝ます。起きている時にギリギリしたのとは
違う、寝ている間の無意識の状態での歯ぎしりは皆さん行っていて
それが歯の寿命に大きく関わっているんです。
「むし歯はありません」と言われるのに何か違和感がある、浮いた感じがある
等感じている方、是非一度試してみませんか?