こんにちは。歯科衛生士の草苅です😊
3月に入り、少しずつ暖かくなってきましたね🌸
私は2020年の4月に入社して、はや1年が経とうとしています。
名前を覚えて呼んで下さる患者さんが少しずつ増えてきたり
新しい仕事を覚えたり
苦手だった事が出来るようになったり、、
この1年間、毎日本当に楽しく仕事をさせていただきました✨
今後ともどうぞよろしくお願いいたします😊
*********************
さて、今日は私の咬み合わせについてお話ししたいと思います👀
この写真が、私の矯正治療前の写真です🦷
このように、奥歯だけが当たっていて前歯が全く当たっていない咬み合わせを、"開咬(かいこう)"や"オープンバイト"と呼びます。
オープンバイトの方は、
・前歯で食べ物が噛み切れない
・肩こりや首のこり
・頭痛や歯の痛み
・奥歯に負担が集中する
・奥歯の歯周病リスクが高い
・歯の寿命を早めてしまう
など、様々な症状が現れやすいです😢
私もこれらの症状があり、特に肩こりや頭痛には小さい頃からずっと悩んでいました😢
ですが私は、物心がついた頃からこの咬み合わせだったので
自分が正常な咬み合わせではないということに気がついておらず
歯科衛生士学校の授業で、初めて自分がオープンバイトだということを知りました。
肩こりや頭痛も、ただの疲れや偏頭痛だと思い込み
前歯でレタスや海苔、うどんやラーメンが噛み切れないことも、特に不思議に思ったことはなく
みんなそういうものだ、と思っていました。
知らないというのは怖いですね...
*********************
矯正治療は、"見た目を綺麗にする"というイメージが強いと思いますが、咬み合わせを改善し"本来の機能を回復すること"や"歯を守ること"などの目的もあります。
私が矯正治療を始めた理由も、こういった症状を改善し奥歯を守るためです😊
いつか、レタスや海苔がパリッと噛めるようになる!というのがひそかな私の夢です☺️💕
少しずつ見た目や症状に変化がでてきたので、次回の投稿で途中経過を報告しますね✨